本格そば打ち体験が開催されました!(ほろむいイチゴ四季の里体験村)
2019 / 11 / 27 ( Wed ) 11月24日(日)、ほろむいイチゴ四季の里体験村による「本格そば打ち体験」が、湊町の基幹集落センターで開催されました。 リピーターの方が多く、初めて参加した方は講師や常連の参加者から教わりながら、そば打ちに挑戦! 今年は例年よりレベルアップ!そばを四角に伸ばしたので、常連の方も盛り上がりました! 自分で打ったそばはお持ち帰り。夕食が楽しみですね♪ 体験終了後は、実行委員の皆さん手作りの天ぷらや漬け物と、講師が打ったそばをいただきました。なんと、そばは食べ放題! 舌鼓を打ちながら、みんなで交流を深めました。 |
純米吟醸酒づくりの酒米稲刈り体験を行いました!(ほろむいイチゴ四季の里体験村)
2019 / 10 / 23 ( Wed ) 10月5日(土)、ほろむいイチゴ四季の里体験村で実施している「自分ブランドの純米吟醸酒づくりコース」の稲刈り体験が開催されました! 低気圧の影響で悪天候の心配もされましたが、無事に晴れ、心地よい風が吹く中で、多くの参加者が稲刈り体験をしました。 まずは稲刈鎌を手に、田んぼの四隅と端を手刈りします。 常連の皆さんは、慣れた手つきでどんどん刈っていきます。 初めての皆さんは、実行委員の方に教わってからの体験です。刈っていくうちにコツをつかんだようで、スピードアップ! 手刈りの後は、残りをコンバインで刈っていきます。希望者の乗車体験も兼ねて。なかなかできない体験を満喫☆ 体験後、実行委員の皆さんから、郷土料理の「四季もち」入りの芋汁が振る舞われました! 次回は、いよいよ仕込み体験☆ 皆さん、楽しみにしているようでした♪ |
明治大学楽農4Hクラブの皆さんがワーキングホリデーに来てくれました!
2019 / 09 / 17 ( Tue ) 今年も、明治大学楽農4Hクラブの皆さんが、ワーキングホリデーに来てくれました! 今年は2回に分かれて12名の皆さんが、会津若松市内の農家さん宅へ3泊4日滞在し、いろいろな農作業の手伝いをしてくれました。 第1陣目は、あいにくの雨模様の日が多く、小屋やハウスでの作業や、雨が上がった合間を縫っての作業となりました。
第2陣目は、比較的お天気に恵まれ、熱中症にならないように気をつけながら、農作業の手伝いをしました。 皆さん、一生懸命作業をしてくれて、農家さんも楽農4Hクラブのみなさんとの時間を大変喜んでいました。 来年も、よろしくお願いいたします! |
親子トマト収穫体験を開催しました!
2019 / 08 / 21 ( Wed ) すっかり遅くなってしまいましたが、7月27日(土)に、親子トマト収穫体験を実施しました! 今回は、グリーンツーリズム・クラブ、あいづ食の陣、福島県子ども観光大使実行委員会での主催です。 当日は天候に恵まれて快晴!(30度超えで暑いくらいでした。) はじめに、長尾さんの圃場で有機トマトの収穫体験です。 試食用のトマトを食べた参加者からは、「甘い」「おいしい」「おやつみたいに食べられる」と大好評!獲れたての美味しさを堪能しました。 試食の後は、さっそく収穫体験!道具を使わずに簡単に獲れることに驚きました。 みなさん、ハウスの中になっている真っ赤に色づいたトマトを探して収穫していました。 収穫が終わった後は、長尾さんからのトマトについての楽しい話に聞き入っていました。
「料理旅館 田事」でトマト料理やめっぱ飯(わっぱ飯)をはじめとした郷土料理をいただきました。 皆さんからは、「おいしい」「会津にいてもお店で出る郷土料理はなかなか食べられないので嬉しい」と、こちらも大好評でした。 昼食の後は、缶バッチづくりです。 子ども観光大使代表の大関さんから作り方を教わり、みんな、今日1日の体験を絵にした缶バッチを作りました。 収穫・食・工作、いろいろな体験を通して、地域の農産物と食の魅力を実感することができた1日となりました。 |
酒づくりコーススタート!田植え体験を開催しました!
2019 / 05 / 19 ( Sun ) ほろむいイチゴ四季の里では、『自分ブランドの純米吟醸酒づくり』コースをスタートしました! 「酒づくりはおいしい米作りから」ということで、今日は酒米の田植え体験を開催! 天候にも恵まれ、少し汗ばむ陽気と爽やかな風が吹く中、みなさん、愛情を込めて苗を植えていきます。 おいしい酒米にな~れ♪ 次回の稲刈りまでは、地元の農家さんが愛情込めて、大切に育ててくれます。 汗を流した後は、お待ちかねのランチタイム♪ 実行委員の方が用意してくれた、ここ湊町の食材をふんだんに使った郷土料理は格別です☆ 酒づくりコースに参加してみたい、という方、これからの参加申し込みも可能です。 「ほろむいイチゴ四季の里」実行委員会事務局(鈴木宅) |